今年の欲望最優先事項『ボンネビルのカスタム』について考えてみます。
ボンネビルに乗り始めて約3ヶ月が経ちました。
少しづつボンネビルに慣れて来たところで、カスタム(改善)に当たって現在の不満をブチまけたいと思います。
●ライディングポジションが良すぎる
ノーマル状態のボンネビルはとても乗りやすいバイクです。
その理由は運転中の姿勢にあります。
考えられた設計のおかげで乗っていても疲れ知らずなのですが、
しかし逆に姿勢が良すぎるおかげで走行中の向かい風をモロに受けることになります。
90㎞/hを超えてくると乗り手が後方へ飛ばされないようにそれはもう必死です笑
高速道路上では皆さんが普通に走っている速度域で、何故かバイクに必死にしがみつくワタシ💧
この気持ちはきっと本人以外分かってくれません笑
このかっこ悪さを何とかしたいのです。
実際ワタシはこのボンネビルで110㎞/h以上で走ったことがありません。
●ノーマルマフラーの音がイマイチ
アイドリング中は若干控えめ気味ながら気持ち良い音を発します。
早朝であろうと近隣への配慮いらずでエンジン始動出来るのは利点ではあります。
しかし乗り出すと……本当に無音です💦
ヘルメットで耳を覆うことを差し引いても本当に静か。
もう少し腹に響く音が欲しい❗️そしてバーチカルツインサウンドというものを聞いてみたい❗️
最低限スラクストンのノーマルサウンドくらいの音量は奏でて欲しいところです。
●キャプトンマフラーがエモすぎる
このサイレンサー、古き良き情緒を出しすぎなんです。
もう少しレーサーな感じも好きですが…決して悪くないのでカスタムの方向性に迷うところです。
●目がデカイ
ヘッドライトのことですが少し大きい気がするのです。
気持ち小さい方が好みかも❓
いや、しかし大きめの方がレトロ感出てる…❓迷いどころです。
●とても遅い
これはどうしたら良いのでしょうか。
必要最低限のパワーはあるのですが何しろ1速2速があまりに遅く、走り出しから毎回恐らく5秒ちょっとで3速をつかっています。
引っ張っても気持ち良い加速ではありませんし。
1速2速とそれ以降の速度領域があまりにも違いすぎるのです。
どうにか国産ネイキッドと同等のスタートを切れるよう思案中です…
へんに手を加えると見た目のバランスを崩してしまう…そこが恐ろしいです。
ノーマル出荷状態の趣も感じているのです。
つい最近まで永らくカフェレーサースタイル一辺倒で考えていたのですが、ボンネビルに乗り始めると今の
『ザ・おっさんスタイル』もやはりかっこいいと思うわけで…